足立 旭|Asahi Adachi
奈良先端科学技術大学院大学(NAIST) 先端科学技術研究科 先端科学技術専攻 情報科学領域 博士後期課程2年
Graduate School of Science and Technology, Nara Institute of Science and Technology
Education
2022.04 - 現在:奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 先端科学技術専攻 情報科学領域(博士)
2020.04 - 2022.03:奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 先端科学技術専攻 情報科学領域(修士)
2016.04 - 2020.03:京都大学 農学部 森林科学科(学士)
Work Experience
2020.09 - 現在:ソニーコンピュータサイエンス研究所 京都研究室(学生研究員)
2023.02 - 2023.04:武田薬品工業株式会社 リサーチ 薬物動態研究所(ジョブ型研究インターンシップ)
2020.08 - 2020.09:GMOインターネット株式会社 次世代システム研究室(インターン)
Research Interest
バイオインフォマティクス、ケモインフォマティクス
機械学習、深層学習、コンピュータビジョン
Publications
足立旭、「微生物叢における微生物間相互作用の変動推定」、創発的先端シンポジウム、奈良、2023年10月27日(シンポジウム、口頭発表・ポスター発表、査読なし)[Link]
Asahi Adachi, Tomoki Yamashita, Shigehiko Kanaya and Yohei Kosugi. Ensemble Machine Learning Approaches Based on Molecular Descriptors and Graph Convolutional Networks for Predicting the Efflux Activities of MDR1 and BCRP Transporters. AAPS J 25, 88 (2023). https://doi.org/10.1208/s12248-023-00853-y(学術論文、査読あり)
Asahi Adachi, Naoaki Ono and Shigehiko Kanaya. Inference of bacterial interactions in plant-associated microbiomes using time-series data and empirical dynamic modeling. GIW XXXI/ISCB-Asia V. Tainan, Taiwan. 2022.(国際会議、ポスター発表、査読あり)[Link]
足立旭、「土壌栄養条件に依存したイネ共生微生物叢の動態」、創発的先端シンポジウム、大阪、2022年10月7日(シンポジウム、口頭発表・ポスター発表、査読なし)[Link]
Asahi Adachi, Lana Sinapayen, and Jun Rekimoto. 2022. Generation of traditional Japanese patterns from natural patterns with StyleGAN. In ACM SIGGRAPH 2022 Posters (SIGGRAPH '22). Association for Computing Machinery, New York, NY, USA, Article 15, 1–2. https://doi.org/10.1145/3532719.3543221(国際会議、ポスター発表、査読あり)
足立旭、切田澄礼、藤雅子、Yuniar Devi Utami、今井俊介、村上匠、本郷裕一、金谷重彦、西條雄介、「イネにおける土壌栄養条件と共生制御因子に依存した共生微生物叢の制御」、第63回日本植物生理学会年会、オンライン、2022年3月(国内会議、口頭発表、査読なし)
切田澄礼、足立旭、木戸將太、今井俊介、有年由紗、藤雅子、藤原徹、神谷岳洋、西條雄介、「イネの共生制御因子CCaMKを介した共生微生物叢の制御」、第63回日本植物生理学会年会、オンライン、2022年3月(国内会議、ポスター発表、査読なし)
切田澄礼、足立旭、Yuniar Devi Utami、藤雅子、西條雄介、「イネの共生制御因子CCaMKと共生微生物叢について」、無施肥無農薬栽培調査研究会 2021年度 研究報告会、オンライン、2022年3月(研究報告会、口頭発表、査読なし)
足立旭、吉永新、粟野達也、高部圭司、「エノキ引張あて材木部繊維の壁層構造と、リグニン、非セルロース性多糖類およびAGPの分布」、第70回日本木材学会大会、鳥取、2020年3月(国内会議、口頭発表、査読なし)
Qualifications
応用情報技術者試験 合格(2020)
基本情報技術者試験 合格(2019)
TOEIC 845点取得(2020)
Awards
日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除(半額)(2022.06)